会員からのお便り
越冬用の脂肪を付け過ぎた北海道北見の岩井芳枝(会員)より
H12.2.16 寒い シバレルネ
朝の外気温マイナス25度、日中太陽が出ていてもマイナス7度、と言う日はやはり寒い。しかし以前住んでいた置戸はもっと寒かった。
この寒さを楽しむにはヤッパ森へ出かけなくては始まらない。
我が家の狭い座敷きは、休みに出かけた収穫物が広がっている。
その一部を仕事に使ってみたが、面白みの無い出来になってしまった。
本物をさわって見るのが一番なのは言うまでも無い。
木の芽だよりの不出来なのを一枚送ります。(カラーコピー、オニグルミ、キタコブシ、ハリギリ、ヤチダモでした)
北海道会員は現在一人のようなので、北海道の駅長兼改札切符切りを希望します。改札係は時々無賃乗車を見逃したりします。駅舎は宿泊可能です。2番目に会員になった人を駅長に推薦します。
塩っぱい川の向こうには、魚の駅やサケ駅、虫の駅、スキー駅もありそうなので、楽しみにしています。 |
連載
《吉川山菜料理教室》
パート1
□ ウドのてんぷら □
ウドの短いものは一本全部、長いものは大胆に適当に切る。
てんぷら粉に水、塩少々、高温の油でてんぷらにする(営業用のガスがよい)。
油は高温で多めに。ウドは茎も入れ、太めのものには包丁の目を入れる。
食い方(編集者の独断的好み)
豪快に焼酎と一緒にガブリ、醤油か味噌でもよし、うまい。 |
学習本の紹介
100不思議シリーズ、内容が濃く分かり易く学術的、しかも安い(千〜千三百円)入門書にはベスト。
(頭の数字は発行年度)99 森林の環境100不思議(以下100不思議は省略)。97 キノコ、95 木の。93 熱帯林の。91 森の虫。96 森の木の。94 森の動物の。92 続・森の。90 土の、88 森林の。89 森と水のサイエンス。98 森を調べる50の方法。2000 里山を考える101のヒント。
どれも興味深く面白い、土の100不思議は読み返した。森林の100不思議あたりから読むとよい。
(どれも東京書籍発行 日本林業技術協会編集)
東京書籍株式会社114-8524
東京都北区堀船2-17-1
TEL 03-5390-7531
FAX 03-5390-7538
各分野でこれを読ませたいと言う本紹介して下さい。 |
トピックス
みちのくエコーステイションの会旗ディザインが決まり竹中靖会員の御好意に甘え15本注文してあります、マークは田村画伯、文字は木霊のお告げで私の手が書きました。ごめんなさい。

こんな感じです、各地区に配付したいと思います |