「木霊の駅」は、自然や環境、そして文化を育てたい方が一緒に楽しみ、学び、自然や人間の知恵を”こだま”のように広げることが目的です。
みちのくエコーステイション 木霊の駅

ホーム季節日記森林と環境共生環境塾安家川山形村ギャラリーリンク

山形村

■山形村「夢の学舎」 署名用紙

署名用紙をダウンロードPDFファイル(PDFファイル)

■署名用紙送付先

残念ながら霜畑中学校は平成21年度に統合されることが決まりました。

■PDF資料のダウンロード




岩手県に現在6校しかない木造校舎の一つ、(旧)山形村村立霜畑中学校。
平成17年3月、5人の卒業生は記念に体育館を残したいと言った。
本来この中学校は平成16年に統合される運命にあったのだ。父兄や生徒の反対でいまは残っている。

平成18年3月市町村合併によってこの学校も統合の波に飲み込まれそうだ。だが地域の核、文化でもある。中学校が一つだけになれば子供の選択肢がなくなる。
私の子供も実際一村一校の村から転校してきた。
大きな学校の良さもある、しかし小さな学校の必要性は誰より感じている。子供はそれぞれ違うのだ。それを選択出来ないのは等しく教育を受ける権利を失うことになる。
この学校の周辺は自然いっぱいだ、その学習の場も失うことになる。

これは有志による新学校のイメージ図(共生環境塾 川村晃寛氏)。

少子化の影響は近隣小学校3校も廃校に追い込む可能性がある。いっそ小中一環の学校を作り、地元の匠や大学、山村留学希望者、農林業の希望者などを受け入れ学ぶ場所を作れないかと、提案したものである。

山形村は山村留学制度を以前から行っている。その生徒や父兄の宿泊場所がない、大学や研究者のそれも。この地区は海、山、川など自然豊かなフィールドに近い。学問研究のベースキャンプにはもってこいの地理的条件がある。

地方の文化は失われそうな日本の文化である。北リアス塩の道沿線の文化は独特で興味が深い。森は大きな自然が残りマツタケや山菜、山野草が多い。野生動物も多様だ。この学舎が出来たら是非学生諸君、教授と一緒に来て欲しい。

牛や馬、いろんな動物を飼う経験技術が失われようとしています。この際バイオエネルギー研究もしてもらいたい。

新しい学校のイメージ図。

地元の木を使い、土壁を使いながらも、新しい技術を併用する。

そんな校舎を設計してくれる人は居ないかな?大人から子供まで自由に学べる…新しい学校を

画:田村まさよし氏



  

山形村は松茸の隠れた産地。オノオレカンバ松茸も多い、研究者には面白い。ブナの森のギンリョウソウ、40分で北リアスの浜辺に付く。また、原始の姿を残す安家川にもだ、川真珠貝の本州一の生息地にも近い。



夢の学舎設計予定は・・・

楽天ドームにも使いたいと設計者が言うトラスドームミニチュア。

長内健一設計事務所設計。西武ドームや超高層ビル赤坂プリンスホテルの構造設計担当した播繁氏の監修を勝手ながらお願いしたい。

下は実際に作られたトラスドーム、霜畑小学校体育館に使用。

材料は木材に強度をつけ金属で結合させる。

木材のもつ環境性が子供たちの健康性を確保する。

下の写真が現在使われている体育館。

外壁も木材である。

なんとアカゲラが住み着いてしまった。

さてどんな学舎が出来るか楽しみではないか。

是非実現させたいものだ。

科学、文化、暮らしの原点になる学舎だ。



平成17年3月山形村立霜畑中学校の5人の卒業生が巣立った。

彼らは私の総合学習の生徒でもあった。森や川、山形村の大きな自然の中で育った純な奴らだ。こんな小さな卒業式があってもいいじゃないか。

2005年タイの日本人学校へ霜畑中学校から派遣された、おなご先生J.Kは3年たったら、この学校へ戻りたいと言っていた。

この生徒たちは地域の匠の跡継ぎでもある。



小さな山小屋が内間木地区に建った。公共事業にしては気が利いている。囲炉裏があったり、薪ストーブがあったり、土間があって昔ながらの料理をするにはぴったりだ

ここに泊まって鍾乳洞の探検、ワサビ作り、山菜、キノコ採り、植物の研究をやってみないかい?
マタギや自然の好きな連中が集まってくる。

2005年の夏は蛍の大群生が見られた。陸上の巻き貝などを食べ、水中の貝を食べる源氏・平家蛍より小さいが、発する光は綺麗で大きい、見事と言うしかない。



  

何のキノコか分からない、とにかくそんな研究もここには眠っている。
2005年フクロウの子供は二羽生まれた。
アゲハチョウの美しさは実物を近くで見ないと分からない。



  

平庭スキー場で毎年行われるイーハトーブトライアル。夏はマウンテンバイク、冬はクロスカントリーを兼ねた歩くスキーコースを造る予定だ。ブナ林や草原を通り、白樺の森がゴールになる。
近くの海は釣りやジェットボート、こんなに多様な学習の場がどこにあるって。



山形村キャンプ協会ではツリークライミングを指導している。
ツリーハウスを作って野鳥観察とイヌワシやクマタカの研究をしたい人はないかい?
アウトドアーの好きな人はいらっしゃい。

全国から子供たちがやってくる、指導者になりたい人は居ないか?

ロープワークは森作りにも使われる。ただ、高いところの嫌いな方は遠慮してくれ。

オレは岩場を降りて釣りにも使っている。



現在平庭スキー場のそばで馬を10頭以上飼っている上山林業の物好きな?社長と娘、馬そりも作ってある。

馬を使って間伐材を出してみたい人は居ないかー。
田圃、畑が余ってる、農業もやれるどー。
平庭の雪は食えるぞー。

馬をリードできる犬、それはダルメシアン。小学校の通学馬車にしたいのですが、誰か譲ってくれませんかー。



久慈市山形町から約40分、近隣野田村の海岸はウニアワビの研究にも良い、三陸海岸は釣りの宝庫だ。北三陸には魚類や藻類の研究者が居ないのだ。
5月タナゴ釣りが始まり、カレイ、アブラメは50センチ級もねらえる。秋は夜釣り、ドンコ(エゾアイナメ)、アナゴ、ソイなどが釣れる。冬はチカ釣りでケッコウ楽しめる、天ぷらにはもってこいだ。
滝ダムではコイの大物も釣れる。カヌーで釣れば楽しい。
この海中林の磯にはウニアワビがいっぱい居る。

研究者よきたれ。



山形町から40分、原始の風景を残した安家川、知る人ぞ知る?

これは年々(ねんねん)滝、カワウソが出そうな滝や渕が多い。48滝72渕がある。

サクラマスやカラフトマスの研究したい人にはもってこいの川だ。鬼(オニ)鮎(安家川大型の鮎)もいるどー。

北三陸の海は水温が年中25度を超えない。サクラマスやコンブ増殖に適しているのだ。河口からはカジカやモクズガニも遡上し独特の生態系を作っているらしい。

木霊の駅ホームへ戻る


みちのくエコーステイション木霊の駅へのご意見、お問い合わせは・・・
enya@ansa.biz

ホームへ戻る